2016年12月29日
大学に進学する子が多い!?
最近、身近で中学生の子の不登校が非常に増えている気がしています。実際そうなの
でしょう。でもご安心を!あるある話ですが、中学校時代に不登校だった子の大学進
学率は統計にはないですが、非常に高いと思います。
実際、自分も関わった子達もほとんど大学や専門学校に進学しています。教育学部や
心理学、看護やサービス業等多彩ですが、人一倍「人の役に立ちたい」という思いが強いです。
その時に不登校だった経験が役に立つのではないでしょうか。優しい子や相手の心情
をすぐに理解してくれる子も多いです。不登校をプラスと捉えれば非常に良い経験だ
と思います。
お母さん方はどうしてもマイナスの経験と捉えてしまいがちですが、いろんな事を学
んでいるんですよ。「内省」という言葉もありますが、しっかり自分自身を見つめ、
自分なりの考え方を持っている子も多いです。その為に時間が必要なのかもしれませ
んね。
タイトル通り進学する子も多いので、「不登校の悩み」が「お金の悩み」に変化して
いきます。大学、お金掛かり過ぎ(笑)なので、お仕事を辞めず進学する資金を貯め
ておいて下さい。不登校が解消すると次に来るのは間違いなくお金の悩みです(笑)

でしょう。でもご安心を!あるある話ですが、中学校時代に不登校だった子の大学進
学率は統計にはないですが、非常に高いと思います。
実際、自分も関わった子達もほとんど大学や専門学校に進学しています。教育学部や
心理学、看護やサービス業等多彩ですが、人一倍「人の役に立ちたい」という思いが強いです。
その時に不登校だった経験が役に立つのではないでしょうか。優しい子や相手の心情
をすぐに理解してくれる子も多いです。不登校をプラスと捉えれば非常に良い経験だ
と思います。
お母さん方はどうしてもマイナスの経験と捉えてしまいがちですが、いろんな事を学
んでいるんですよ。「内省」という言葉もありますが、しっかり自分自身を見つめ、
自分なりの考え方を持っている子も多いです。その為に時間が必要なのかもしれませ
んね。
タイトル通り進学する子も多いので、「不登校の悩み」が「お金の悩み」に変化して
いきます。大学、お金掛かり過ぎ(笑)なので、お仕事を辞めず進学する資金を貯め
ておいて下さい。不登校が解消すると次に来るのは間違いなくお金の悩みです(笑)

2016年12月12日
今年最後の無料相談会が開催されます♪
今週の木曜日、19時~21時の日程で「生き活きクラブ」(富士宮市)の「不登校、引きこもり
の相談会」が開催されます!今年最後の無料相談会です♪学校や公共機関に相談してもま
だ不安や戸惑いが残る、お母さん、お父さん是非参加して下さいね!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校とは全く関係
のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて欲しい!そんなお悩みの
方、是非お越し下さいね♪私もご相談にのっております。最近の進学状況や不登校になった
時の親御さんの対応方法等、事例をご紹介させて頂いておりま~す(^^)v
日時: 12月15日(木)19時~21時
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
料金: 無料

の相談会」が開催されます!今年最後の無料相談会です♪学校や公共機関に相談してもま
だ不安や戸惑いが残る、お母さん、お父さん是非参加して下さいね!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校とは全く関係
のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて欲しい!そんなお悩みの
方、是非お越し下さいね♪私もご相談にのっております。最近の進学状況や不登校になった
時の親御さんの対応方法等、事例をご紹介させて頂いておりま~す(^^)v
日時: 12月15日(木)19時~21時
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
料金: 無料

2016年12月11日
情報が入ってこない!?
子どもが不登校になって一番困ること。それは学校の情報が入ってこなくなることで
はないでしょうか?特に進学の時期が近づいてくるにつれ焦るお母さんも多いように
感じます。学校もあまり熱心に対応してくれませんしね(>_<)
おススメしているのは、不登校のお子さんをもつお母さん達の会や不登校の子達を支
援している団体に加入することです。少し探すのは難しいかも知れませんが……。
高校を例に取ると、実際もの凄く選択肢があります。不登校の子達のために遡って勉
強を教えてくれたり、仲間作りやコミュニケーションにも配慮してくれたり。そこか
ら大学に進学する子も多いですよ!また各地区で「合同説明会」という形で学校説明
会も開催されていますので是非チェックして見て下さいね。
ただ一番良い方法は同じような境遇のお母さん達と交流をもつことです。先輩のお母
さんならなおさら有り難い。いろんな情報を知ってますよ。何を相談しても共感して
くれるので、お母さんの悩みも軽減されると思います。
情報は学校に期待しても残念ながら入ってはきません。そこでストレスを溜めても
しょうがないので、是非お母さんの足で情報を集めて下さいね。動けばなんとかなる
ものですよ(^^)v

はないでしょうか?特に進学の時期が近づいてくるにつれ焦るお母さんも多いように
感じます。学校もあまり熱心に対応してくれませんしね(>_<)
おススメしているのは、不登校のお子さんをもつお母さん達の会や不登校の子達を支
援している団体に加入することです。少し探すのは難しいかも知れませんが……。
高校を例に取ると、実際もの凄く選択肢があります。不登校の子達のために遡って勉
強を教えてくれたり、仲間作りやコミュニケーションにも配慮してくれたり。そこか
ら大学に進学する子も多いですよ!また各地区で「合同説明会」という形で学校説明
会も開催されていますので是非チェックして見て下さいね。
ただ一番良い方法は同じような境遇のお母さん達と交流をもつことです。先輩のお母
さんならなおさら有り難い。いろんな情報を知ってますよ。何を相談しても共感して
くれるので、お母さんの悩みも軽減されると思います。
情報は学校に期待しても残念ながら入ってはきません。そこでストレスを溜めても
しょうがないので、是非お母さんの足で情報を集めて下さいね。動けばなんとかなる
ものですよ(^^)v

2016年12月01日
メンタルトレーニングは効果的!
不登校の子ども達と話していると「どんだけネガティブなんだろう?」と思うことが
よくあります。仲の良い友達が自分の嫌いな友達と話していて私は傷ついたとか…。
どんな考え方なのかなとずっと不思議に思っていましたが、最近「脳」について興味
があって調べていたら、単純に「脳がネガティブ思考」なんじゃないかとの思いに至
りました(笑)脳がネガティブ思考になっているとどんどん悪い情報を集めるんです
ね!そうするとどんどん自己肯定感が下がり、さらにネガティブになるという悪循
環!まさしく負のスパイラルです!
この状態から脱出するには脳をポジティブに転換する必要があります。メンタルト
レーニングが効果的なんですね。未来の活躍している自分をありありとイメージした
り、尊敬する人になりきってみたり……。そのようなことを積み重ねていくとどんど
ん脳がポジティブに変わっていきます。
小学生くらいの素直な子達ですと上手くイメージ出来ると、急に自信を取り戻し、翌
日くらいから学校へ(笑)面白いなと思っています。中学生、高校生くらいになると
もう少し時間が掛かりますが……。来年はもう少し子ども達と関わる機会を増やしメ
ンタルトレーニングをしていきたいと思います(^^)v
よくあります。仲の良い友達が自分の嫌いな友達と話していて私は傷ついたとか…。
どんな考え方なのかなとずっと不思議に思っていましたが、最近「脳」について興味
があって調べていたら、単純に「脳がネガティブ思考」なんじゃないかとの思いに至
りました(笑)脳がネガティブ思考になっているとどんどん悪い情報を集めるんです
ね!そうするとどんどん自己肯定感が下がり、さらにネガティブになるという悪循
環!まさしく負のスパイラルです!
この状態から脱出するには脳をポジティブに転換する必要があります。メンタルト
レーニングが効果的なんですね。未来の活躍している自分をありありとイメージした
り、尊敬する人になりきってみたり……。そのようなことを積み重ねていくとどんど
ん脳がポジティブに変わっていきます。
小学生くらいの素直な子達ですと上手くイメージ出来ると、急に自信を取り戻し、翌
日くらいから学校へ(笑)面白いなと思っています。中学生、高校生くらいになると
もう少し時間が掛かりますが……。来年はもう少し子ども達と関わる機会を増やしメ
ンタルトレーニングをしていきたいと思います(^^)v
