2016年12月29日
大学に進学する子が多い!?
最近、身近で中学生の子の不登校が非常に増えている気がしています。実際そうなの
でしょう。でもご安心を!あるある話ですが、中学校時代に不登校だった子の大学進
学率は統計にはないですが、非常に高いと思います。
実際、自分も関わった子達もほとんど大学や専門学校に進学しています。教育学部や
心理学、看護やサービス業等多彩ですが、人一倍「人の役に立ちたい」という思いが強いです。
その時に不登校だった経験が役に立つのではないでしょうか。優しい子や相手の心情
をすぐに理解してくれる子も多いです。不登校をプラスと捉えれば非常に良い経験だ
と思います。
お母さん方はどうしてもマイナスの経験と捉えてしまいがちですが、いろんな事を学
んでいるんですよ。「内省」という言葉もありますが、しっかり自分自身を見つめ、
自分なりの考え方を持っている子も多いです。その為に時間が必要なのかもしれませ
んね。
タイトル通り進学する子も多いので、「不登校の悩み」が「お金の悩み」に変化して
いきます。大学、お金掛かり過ぎ(笑)なので、お仕事を辞めず進学する資金を貯め
ておいて下さい。不登校が解消すると次に来るのは間違いなくお金の悩みです(笑)

でしょう。でもご安心を!あるある話ですが、中学校時代に不登校だった子の大学進
学率は統計にはないですが、非常に高いと思います。
実際、自分も関わった子達もほとんど大学や専門学校に進学しています。教育学部や
心理学、看護やサービス業等多彩ですが、人一倍「人の役に立ちたい」という思いが強いです。
その時に不登校だった経験が役に立つのではないでしょうか。優しい子や相手の心情
をすぐに理解してくれる子も多いです。不登校をプラスと捉えれば非常に良い経験だ
と思います。
お母さん方はどうしてもマイナスの経験と捉えてしまいがちですが、いろんな事を学
んでいるんですよ。「内省」という言葉もありますが、しっかり自分自身を見つめ、
自分なりの考え方を持っている子も多いです。その為に時間が必要なのかもしれませ
んね。
タイトル通り進学する子も多いので、「不登校の悩み」が「お金の悩み」に変化して
いきます。大学、お金掛かり過ぎ(笑)なので、お仕事を辞めず進学する資金を貯め
ておいて下さい。不登校が解消すると次に来るのは間違いなくお金の悩みです(笑)

Posted by マッチャン at 14:13│Comments(0)
│不登校