2017年12月30日
不登校の子どもを主役にしない!?
年末になってもご相談事は尽きない……(笑)
身近で不登校の子がどんどん増えている気がしてます(泣)
兄弟姉妹で一番上の子が不登校になると、急に不安になり、「下の子は大丈夫ですか
ね?」と訊かれますが、僕にも分からない(笑)
でもご両親がどんなことをしているかは、しっかりと見ていると思います。
不安な気持ちも分かりますが、あまりにも家庭を不登校の子どもを中心にしてしまう
と、必然的に不登校の子どもが家庭の主役になってしまいます。
そうなると下の子達もいつか自分も主役になろうと頑張ります(笑)結果、お子さん
全員が不登校になるケースもあります。
主役ではなく、せっかく家にいるので洗濯物を取り込んでもらったり、畳んでもらっ
たり役割を与えていくことで、不登校の子どもも家族に貢献出来るし、下の子達も
そんな面倒くさい事しなければならないなら学校に行こう!と思うようですよ(笑)
ご参考まで!
身近で不登校の子がどんどん増えている気がしてます(泣)
兄弟姉妹で一番上の子が不登校になると、急に不安になり、「下の子は大丈夫ですか
ね?」と訊かれますが、僕にも分からない(笑)
でもご両親がどんなことをしているかは、しっかりと見ていると思います。
不安な気持ちも分かりますが、あまりにも家庭を不登校の子どもを中心にしてしまう
と、必然的に不登校の子どもが家庭の主役になってしまいます。
そうなると下の子達もいつか自分も主役になろうと頑張ります(笑)結果、お子さん
全員が不登校になるケースもあります。
主役ではなく、せっかく家にいるので洗濯物を取り込んでもらったり、畳んでもらっ
たり役割を与えていくことで、不登校の子どもも家族に貢献出来るし、下の子達も
そんな面倒くさい事しなければならないなら学校に行こう!と思うようですよ(笑)
ご参考まで!
