プロフィール
マッチャン
マッチャン
「やらないで後悔するより、やって後悔する方が良い!」「人は失敗からしか学べない」どんどんチャレンジして挫折して前向きに生きましょう!夢に向かってチャレンジしていく子ども達を全力でサポートします(^^)v
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

2023年06月18日

6月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録

いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした♪

本日の参加者7名
お父さん、お母さん

~19時スタート~
●近況報告
●合同相談会について
●高校の選び方と情報交換

<嬉しいお話>
・修学旅行に参加出来ました。
・高校の下見に行ってきました。
・休み時間だけ行っています。

~中三生の進路相談~
不登校だった子達も中三の夏を迎えるにあたり、少しづつ動き出しています。
中学は行きたくないけど、高校は行きたいという子は多いです。不思議です
ね。その時便利なのが、「合同相談会」です。

不登校の子達を受け入れてくれる高校が増えていて、通信制高校の教室長も多
数参加されています。是非子ども達に話を聞いてもらって、自分で自分の進路
を決めて欲しいと思います。自分の人生だからね(笑)また何校かに絞っても
らって学校の下見は必ず行って欲しいと思います。再度詳しく説明してくれる
学校も多いので、教室の隅々まで見学して下さい。

不登校だった子達がいよいよ動き出す時期です。ここを利用してお子さんの
将来設計を一緒に考えてみてください。ここでは不登校の子達が通っている高
校の情報をみんなで共有しています。参考になると思いますので、是非情報収
集に来てみて下さい♪


  


Posted by マッチャン at 13:28Comments(0)不登校相談会議事録

2023年05月22日

5月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録

いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした♪

本日の参加者8名
お父さん、お母さん、おばあちゃん、市会議員さん

~19時スタート~
●近況報告
●職業病の話
●過保護と過干渉について

<嬉しいお話>
・GWに家族で四国旅行に行ってきました。
・小6、小4のお子さんと会って、楽しい話が出来ました♪
・市会議員さん、めでたく2期目に(笑)


~職業病のお話~
今回は職業病の話で盛り上がりました。参加者に幼稚園の先生がいたり、
奥さんが保育士さんだったり、お母さんがそうだったりと。やっぱり先生が
子育てすると、いろいろ問題あるな(笑)と言っても職業病なんですが…。

詳しくは以前のブログに書いてあるので割愛しますが、「理想の子ども」の枠
に子どもを当てはめようとして、子どもの本来の力を失わせてしまうんです
ね。結果として繊細で、自己肯定感の低いお子さんになってしまいます。

でも職業病だけだったら大丈夫!簡単に修正出来ます。ご安心を♪

難しいのは職業病+お母さん自身に問題があるケースです。分かっていても
中々修正出来ない(泣)今回は簡単なケースで良かったです(^-^)

  


Posted by マッチャン at 10:20Comments(0)不登校相談会議事録

2023年04月25日

4月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録

いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした♪

本日の参加者11名
お父さん、お母さん、おばあちゃん、市会議員さん

~19時スタート~
●近況報告
●新しく参加された方からの質問、疑問
●チャットGPT時代の子育てを考える

<嬉しいお話>
・4月より高校生、今のところ通学出来ています。
・選挙期間中でも市会議員さんが参加してくれました。
・小学生の不登校解消、あと一歩。

~合同相談会~
4月に入ると毎年中3生の親御さんの参加が増えるようになります。春だなと
感じます(笑)ここでの興味・関心は高校のことになります。この会でも多く
の子が高校に進学しています。なので学校の先生よりも高校の情報は詳しいと
自負しています♪

今年から富士の「合同相談会」の主催が富士市教育委員会に変わりました。そ
のためかどうかは分かりませんが、例年5月に開催されていた合同相談会の1
回目が8月に変更になりました。ちょっと微妙(泣)不登校の子ども達が決断
をするのにちょっと時間が掛かるからです。

【富士市合同相談会の御案内】
8月19日(土)富士市教育プラザです。

【沼津市合同相談会の御案内】
8月6日(日)サンウェルぬまづです。

【静岡市合同相談会の御案内】
7月1日(土)、8日(土)静岡市教育センターです。
※1日、8日は参加団体が異なります。

  


Posted by マッチャン at 13:32Comments(0)不登校相談会議事録

2023年03月19日

3月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録

いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした♪

本日の参加者9名
高校生、お父さん、お母さん、おばあちゃん

~19時スタート~
●近況報告
●高校生への質問会
●子どもの素朴な疑問をみんなで考える

<嬉しいお話>
・通信制高校に進学します
・卒業式に参加します
・不登校だった子が教師を目指して頑張っています!

~子どもの質問に真剣答えるということ~
「高校って何のためにあるの?」
「人を数値で評価するっておかしくない?」

子どもの質問はシンプルだけど核心を突いています。お母さんは子どもの質問
に真剣に答えていますでしょうか?適当に誤魔化してないですよね(笑)社会
はそんなものだとか…。今回は参加してくれた親御さん達と子どもの質問に対
してディスカッションをしました。

いろんな考え方があります。やっぱり難しいんですよ。でもキチンと答えれば
子どもも納得し頑張ってくれます。子どもの質問から逃げないこと。真正面か
ら向き合うこと。そしてしっかり考えて答えることが大切です。それでも疑問
が残れば、是非この場を有効に活用して欲しいなと思います♪


  


Posted by マッチャン at 09:59Comments(0)不登校相談会議事録

2023年02月26日

2月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録

いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした♪

本日の参加者16名
高校生、お父さん、お母さん、おばあちゃん、先生(中学・高校)、市会議員

~19時スタート~
●近況報告
●高校生への質問会
●昼夜逆転すると

<嬉しいお話>
・新しい方が2名参加してくれました。
・小学生の子どもがますます元気になりました!
・4月からは静岡の通信制高校に進学します!

~中学の卒業式は参加すべきか否か?~
毎年よくこの時期になると話題になるのですが(笑)結論から言うと子どもの
判断に任せるべきです。不登校だと親は「ずっと学校に行ってなかったので、
行かなくていいよ!」と言いますが、必ずお子さんに相談してみて下さいね!

行く行かないは大体半々です。中学3年間不登校の子であっても卒業式に参加
する子もいます。子どもの人生なので、子どもに決断させることが重要です。
親は子どもの意思を尊重してあげて下さいね。学校によっては校長室で生徒に
卒業証書を渡すところもあるそうです。

子どもは自分の人生の主人公!自分は卒業式に参加してもしなくても、どちら
でも良いとは思いますが、子どもに決断させることが、4月以降人生を大きく
変えると思っています。もし卒業式に参加するとなったら、親御さんも学校に
行くのは気まずいとは思いますが(笑)子どものために頑張って下さいね♪

  


Posted by マッチャン at 13:10Comments(0)不登校相談会議事録

2023年01月24日

1月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録

いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした♪

本日の参加者9名
高校生、お父さん、お母さん、おばあちゃん、

~19時スタート~
●近況報告
●高校生への質問会
●安全な人生は幸せか?

<嬉しいお話>
・去年高校に進学した子が近況報告に来てくれました。
・4月より通信制高校に進学する。
・小学生の子どもが元気になり、休み時間に学校に行けた。

~夢は見つけるものではなく出会うもの~
中学3年間不登校で昨年高校に進学した子が近況報告に来てくれました。
自分はアルバイト推進派なので(笑)バイトをした方が良いということでバイト
を頑張ってくれたみたいです。でも残念ながら、そのバイトは合わなかったみ
たい(泣)でもいいんです。良い経験です。懲りずにどんどんチャレンジして
下さい。この時期の社会経験は本当に貴重です!

バイトを通じて自分の将来の可能性をどんどん広げて下さい。お母さん方がその高校
生を見て「私たちの希望の星☆」と言っていたのが印象的でした(^-^)


  


Posted by マッチャン at 12:36Comments(0)不登校相談会議事録

2022年12月18日

12月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録

「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした♪

本日の参加者9名
お父さん、お母さん、おばあちゃん、先生(中学・高校)、市会議員

~19時スタート~
●近況報告
●小学生の不登校が長期化するとどんな影響が?
●答えがない時代に子どもに必要な教育とは?

<嬉しいお話>
・通信制高校に下見に行けた
・アルバイトを始めた
・高校には楽しく行けている

~親は勇気と選択肢を持ち続ける~
中三生はいよいよ高校受験が近づいてきました。進路決定の時期です。でもこ
の時期になってもまだ心の状態が上がってこない子がいます。なぜかというと
もう少し休養が必要なので(泣)無理して中2、中3まで行ったので心が相当
疲弊しています。そう考えると中1から不登校になった子達は元気です(笑)
おかしなものですね。

でも焦りは禁物。そして親が最後まで諦めないこと。ダメだったら1年先延ば
しにすればいいんです。勿論最終手段ですが。親が諦めたらそこで終わって
しまいます。親は最後まで諦めず「勇気」と「選択肢」を持っていて欲しいと
思います。不思議なもので最後には必ず高校に行くと言うと思いますよ!
なぜなら高校に行かなかった子を見たことないので(笑)




  


Posted by マッチャン at 13:06Comments(0)不登校相談会議事録

2022年11月22日

11月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録

「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした♪

本日の参加者13名
お父さん、お母さん、おばあちゃん、先生(中学)、市会議員

~19時スタート~
●近況報告
●ゲームをするのは是が否か?
●不登校を解消するのが目的か?自立させることが目的か?

<嬉しいお話>
・不登校を利用して家族旅行をしてきた。お城巡りや動物園巡りをした。
・アルバイトを一生懸命頑張っている。
・遊んでいて家に帰ってくるのが遅い(笑)

~子どもの関心に関心をもつ~
子どもと話をする前に、お子さんと信頼関係を築けていない場合があります。
信頼関係が無ければお子さんと本音でしゃべることは非常に困難です。そもそ
も会話が成立しない(泣)

でもそんな時に便利なのがお子さんの趣味やハマっていることの話。そこにお
母さんが少しでも興味を示せば少し仲間に入れてくれるかもしれません(笑)
親子関係に問題がある時は、関係性がタテの関係(上司と部下)になっていて
それをヨコの関係(友達)にする必要があります。趣味の話はとても有効で子
どもの心の扉を開ける突破口になります。ただ難しいのは子どもの趣味の話が
難しくてお母さんには理解出来ないこと(泣)そこは頑張って勉強して下さ
い!お母さんの成長にも繋がります。お母さんの新しい扉が開くかもしれませ
んよ(笑)頑張って下さいね(^_^)v





  


Posted by マッチャン at 10:38Comments(0)不登校相談会議事録

2022年10月29日

10月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録

「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした♪

本日の参加者14名
お父さん、お母さん、おばあちゃん、先生(中学)

~19時スタート~
●近況報告
●中3生、通信制高校訪問の感想
●新規2組(中2,高1)の御相談と質問事項

<嬉しいお話>
・子どもが不登校になり、家族で過ごす時間が増えラッキー♪
・3回目の参加でお母さんが笑顔になる。
・高校生になりアルバイトがスタート!元気に頑張っている!

~不登校になると勉強が遅れるというお母さんへ~
中学で不登校になると勉強が遅れると心配するお母さんが多いです。
「勉強が、勉強がぁ~♪」
中学の勉強ってそんなに大切ですか?あまり人生には役に立たない気が(笑)
そんなお母さんに「中学の勉強で人生の役に立ったことはなんですか?」と尋
ねると「特にないです!」じゃいいじゃないですか(笑)ゆっくり休ませてあ
げて下さい!

今不登校の子ども達が通う高校が増えていて、それらの学校では中学の勉強ま
でさかのぼって教えてくれます。また先生も非常に熱心に教えてくれます。
ご安心下さいませ(^_^)v



  


Posted by マッチャン at 01:15Comments(0)不登校相談会議事録

2022年09月21日

9月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録

「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした♪

本日の参加者14名
お父さん、お母さん、おばあちゃん、先生(中学・高校)、市会議員
高校生

~19時スタート~
●近況報告
●合同相談会に参加した感想
●不登校になったプラス面を活かす(料理・洗濯他)

<嬉しいお話>
・高校に進学した子どもの近況をお母さんが報告しに来てくれました。高校進
学後は楽しくて中々家に帰って来ないそうです(笑)またアルバイトも始める
予定。

~当事者をアドバイザーに!~
不登校になったお子さんのお父さん、お母さんが参加してくれていますが、な
によりも去年まで不登校だったお子さん自身の話には皆が非常に共感します!
「なるほど~♪」と。そりゃそうだ(笑)子どもの気持ちは中々分からないです
からね。また不登校を解消したお父さん、お母さんもアドバイザーとして残っ
てくれています。本当にありがとうございます。同じ体験をした人の話には説
得力がありますよね!

この会に参加してくれてるお母さんが嬉しい話をしてくれました。「この会に
参加すると気が楽になります♪」と。不登校にはマイナス面もありますが、実
はプラス面もあり、その状況を活かすと子ども達はイキイキとします。不登校
だからって落ち込む必要は全くないんですよ。不登校を解消したお父さん、
お母さんが必ず言うセリフがあります。「子どもが不登校になって良かったよ
~♪
」どう思いますか(^-^)


  


Posted by マッチャン at 01:08Comments(0)不登校相談会議事録