プロフィール
マッチャン
マッチャン
「やらないで後悔するより、やって後悔する方が良い!」「人は失敗からしか学べない」どんどんチャレンジして挫折して前向きに生きましょう!夢に向かってチャレンジしていく子ども達を全力でサポートします(^^)v
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

2023年01月16日

安全な人生は本当に幸せか?

不登校の相談を受けていると、学校に行かないとうことで、人生のレールから
外れましてと仰る親御さんがいます。そのレールの先には何があるのだろう?
高校、大学、一流企業への就職と安全な人生を生きて欲しいということかも知
れませんね。リスクもあまり無さそうだし。

安全な人生≠幸せ

日本人は比較的幸せというのは安全だと思っていますよね。人生が安全なら幸
せだと。だけど外国の人に言わせると安全な人生なんて最低だ!「そんなの檻
に囲まれた羊だ!
」と手厳しい(笑)一寸先は分からないから人生は楽しいんだ
と。確かに人生を楽しんでおります♪

若者の相談を受けていると、なんでそんなつまらない考え方をしているのかな
と思う時があります。「その状況を楽しむにはどうすればいい?」「どんなこ
とをしたらもっと楽しくなりそう?」そんな質問を投げかけます。

今は正解がない時代。何をやるにしてもリスクを伴います。真面目に働いてい
ても会社が倒産するかもしれません(泣)与えられた状況の中でも少しリスク
を冒しチャレンジして欲しいなと思います(^_^)v




  


Posted by マッチャン at 13:35Comments(0)小学生不登校

2022年12月29日

小学生の不登校が長期化すると②

心理学者エリクソンの「発達段階論」によれば5歳〜12歳は社会的勤勉性を
身につける時期だそうです。友達に教えたり、友達から学ぶことで社会的基礎
を学びます。この時期に身につけないと後から学ぶことは非常に困難で、影響
は後々まで及びます。

小学生の不登校が長期化すると何が問題かというと、家に居て友達と関わらな
いこと
です。知り合いの公文教室の先生やチャイルドラインの相談員さんが同
じことを言っていました。

「平日はお母さんが子ども達に勉強を教え、しっかり管理し、週末は近所の子
ども達を呼んで遊ばせることが大切だよ。それをやらないで中学生になったら
大変なことになる(泣)」と。

そう考えると学校って便利ですね!もっとも今は給食は黙食で、休み時間は
なるべくしゃべるなという時代です。この影響は後々どうなるか分かりません
が確実に影響は出ると思います。小学生の居場所作りに取り組んでいる方も
増えてきました。なるべく外に連れ出して、いろんな方と話せる機会を増やす
ことが大切です。頑張りましょう(^_^)v





  


Posted by マッチャン at 13:10Comments(0)小学生不登校

2022年12月24日

小学生の不登校が長期化すると①

小学生の不登校が急激に増えています。学校で一体何が起きているのでしょう
か(泣)嘆いていてもしょうがないので(笑)いろいろ行動していきましょ
う!まずは行動ですね。

小学生の不登校のほとんどの原因は人間関係です!友達にからかわれた、友達
と揉めた。そしてイジメられた。あまり深刻ではないので、対応さえ間違えな
ければ早期に復帰出来ると思います。

一般的に小学生の不登校を解消するには
①まずは休ませよう!無理に学校へ行かせないこと。
②お子さんが低学年なら、お母さんごめんなさい。しばらく仕事休んで(泣)
目安は2~3か月。子どもが赤ちゃん返りします。1日中お母さんにくっつき
ます。
③面倒でウザったいけどお母さんは我慢します(笑)(1ヶ月〜2ヶ月)
④「暇だ♪」「暇だ♪」と騒ぎだしたら心の状態は回復しています
⑤最後に子どもの行きたい所ややりたいことをやらさせてあげて下さい。
ディズニーランドやUFOキャッチャー等。子どもに訊いてみてください。

この段階で半数の子ども達は学校に行けるハズです。もし行けないとすると
最後の⑤の部分で少し専門家のアドバイスが必要になるかもしれません。
少しコツがあるんです。3か月学校を休んでも全く問題はありません。かえっ
てお子さんはたくましくなっています(^_^)v



  


Posted by マッチャン at 13:40Comments(0)小学生不登校