2022年07月27日
7月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録
「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした♪
●本日の参加者14名
お父さん、お母さん、おばあちゃん、先生、市会議員
~19時スタート~
●近況報告
●新しく参加された方からの質問会(小・中)
●合同相談会の説明(9月富士にて開催)
<嬉しいお話>
・不登校を解消された親御さんが、経験談を一杯語ってくれました。
・久しぶりに学校の先生が参加してくれました。悩める親御さんの苦悩や学校
というシステムを外れた子ども達の現状を認識してもらえたと思います。
小学生の不登校も非常に増えています!
今回は小学5年生で不登校になったお子さんの親御さんが参加してくれまし
た。最近は小学生の不登校が非常に増えています。ただ小学生は中学生と違っ
てあまり深刻な状態ではないのでご安心を。
理由は様々ですが、小学生はちょっとしたことで心が折れてしまいます。なの
で不安になると赤ちゃんがえりをしてお母さんにずっと引っ付いています。皆
さんウザがりますが(笑)2~3か月ぐらいかな。その内飽きます(笑)
元気になると「暇だ!」「暇だ!」と騒ぎます。これはもう心の状態が回復し
ている証拠です。そして最後に一押し!子どもの行きたい所ややりたいことに
付き合ったり、連れて行ってあげて下さい。それにも飽きたら学校に行きま
す。元々大した理由はないので(笑)面白いもので不登校になる前より逞しく
なりますよ。挫折は人を成長させますね(^^)v

議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした♪
●本日の参加者14名
お父さん、お母さん、おばあちゃん、先生、市会議員
~19時スタート~
●近況報告
●新しく参加された方からの質問会(小・中)
●合同相談会の説明(9月富士にて開催)
<嬉しいお話>
・不登校を解消された親御さんが、経験談を一杯語ってくれました。
・久しぶりに学校の先生が参加してくれました。悩める親御さんの苦悩や学校
というシステムを外れた子ども達の現状を認識してもらえたと思います。
小学生の不登校も非常に増えています!
今回は小学5年生で不登校になったお子さんの親御さんが参加してくれまし
た。最近は小学生の不登校が非常に増えています。ただ小学生は中学生と違っ
てあまり深刻な状態ではないのでご安心を。
理由は様々ですが、小学生はちょっとしたことで心が折れてしまいます。なの
で不安になると赤ちゃんがえりをしてお母さんにずっと引っ付いています。皆
さんウザがりますが(笑)2~3か月ぐらいかな。その内飽きます(笑)
元気になると「暇だ!」「暇だ!」と騒ぎます。これはもう心の状態が回復し
ている証拠です。そして最後に一押し!子どもの行きたい所ややりたいことに
付き合ったり、連れて行ってあげて下さい。それにも飽きたら学校に行きま
す。元々大した理由はないので(笑)面白いもので不登校になる前より逞しく
なりますよ。挫折は人を成長させますね(^^)v

2022年07月13日
与えられた道具(得意)を活かす!?
自信をなくした若者に話を聞くと、「あれも出来ない!」「これも出来な
い!」と嘆きます。出来ないことにフォーカスしてさらに自信をなくしてしま
います。じゃあ「出来ることは何?」と訊くと、あれこれと話してくれますが
中途半端で何の実績もない。残念(泣)
でもそんな時は自分が過去に出来たこと、得意だったことにフォーカスして話
を丹念に聞いていくと意外と出来ることが多かったりします。自分の価値に気
付いていないんですね。何故かというと、出来てしまうことってあまり努力を
しなくても簡単に出来てしまうから。
自分の得意にフォーカスすると人は自信を取り戻します!才能は人それぞれ。
出来ないことを嘆くより、与えられた道具(得意)を活かしましょう!自分の
背中が見えないように自分の得意も見つけづらいので、身近な人に訊いてみま
しょう。
いつも話を聞いていると、「あれも出来る!」「これも出来る!」と出来るこ
とがどんどん増えていきます。そんなに出来ることが多いなら、それを活かそ
うと言うと元気に「ハイ!」と答えてくれます(^^)v

い!」と嘆きます。出来ないことにフォーカスしてさらに自信をなくしてしま
います。じゃあ「出来ることは何?」と訊くと、あれこれと話してくれますが
中途半端で何の実績もない。残念(泣)
でもそんな時は自分が過去に出来たこと、得意だったことにフォーカスして話
を丹念に聞いていくと意外と出来ることが多かったりします。自分の価値に気
付いていないんですね。何故かというと、出来てしまうことってあまり努力を
しなくても簡単に出来てしまうから。
自分の得意にフォーカスすると人は自信を取り戻します!才能は人それぞれ。
出来ないことを嘆くより、与えられた道具(得意)を活かしましょう!自分の
背中が見えないように自分の得意も見つけづらいので、身近な人に訊いてみま
しょう。
いつも話を聞いていると、「あれも出来る!」「これも出来る!」と出来るこ
とがどんどん増えていきます。そんなに出来ることが多いなら、それを活かそ
うと言うと元気に「ハイ!」と答えてくれます(^^)v

2022年07月05日
7月の富士宮「不登校相談会」のお知らせ♪
毎月第三木曜日、富士宮福祉会館にて19時~21時の日程で「生き活きクラ
ブ」(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!学校や公共機関
に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!無料
相談会ですので、お気軽にご参加下さい!予約不要です!富士市の方も参加出
来ます!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校と
は全く関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて
欲しい!そんなお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっておりま
す。最近の進学状況や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹
介させて頂いております!
不登校脱出マニュアルも出来ました!簡単な説明とマニュアルを配布しており
ます。是非ご参考に♪
日時: 7月21日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
※1F創作室での開催になります!
料金: 無料
ブ」(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!学校や公共機関
に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!無料
相談会ですので、お気軽にご参加下さい!予約不要です!富士市の方も参加出
来ます!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校と
は全く関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて
欲しい!そんなお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっておりま
す。最近の進学状況や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹
介させて頂いております!
不登校脱出マニュアルも出来ました!簡単な説明とマニュアルを配布しており
ます。是非ご参考に♪
日時: 7月21日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
※1F創作室での開催になります!
料金: 無料
