2021年11月24日
11月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録
「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)
●本日の参加者11名
(中3、高1)当事者2名、お父さん、お母さん、おばあちゃん
~19時スタート~
●お子さんの近況とお母さん(お父さん)の1ヶ月の振り返り
●質疑応答
●振り返りの中から気になったことをみんなでディスカッションしています!
<嬉しいお話>
・坂本龍馬が大好きで高知県に行ったので、今度は長崎に行きたい。将来は日
本一周してみたいです。
・将来は看護師になりたい。また理学療法士も興味があります。
<その他>
・不登校になって引きこもっている時に、話しかけられたらどうかとの質問に
笑いながらウザイです。
・大好きなサッカーをやりたくて高校に行ったのにケガをしてしまい学校に行
かなくなってしまった。
・子どもが引きこもっているけど、「暇だ、暇だ」と言い始めた。
子どもが引きこもっていても、心の状態が回復してくるとお子さんの言動に変
化が出てきます。その瞬間を見逃さないでくださいね。「毎日暇だ♪」「毎日
つまんない♪」そんな言葉が出てきたら大チャンスです(笑)
心が回復してきた証拠です。今こそ外に連れ出しましょう!単純に引きこもり
生活に飽きたんです(笑)その時は夜のドライブに誘ったり、映画を観に行っ
たり遠出をしてみて下さい。どんどん顔の表情が良くなるハズです。やっぱり
外はいいなと思えば自発で外に出られるようになります。そうなれば学校復帰
の一歩手前ですよ(^^)v

議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)
●本日の参加者11名
(中3、高1)当事者2名、お父さん、お母さん、おばあちゃん
~19時スタート~
●お子さんの近況とお母さん(お父さん)の1ヶ月の振り返り
●質疑応答
●振り返りの中から気になったことをみんなでディスカッションしています!
<嬉しいお話>
・坂本龍馬が大好きで高知県に行ったので、今度は長崎に行きたい。将来は日
本一周してみたいです。
・将来は看護師になりたい。また理学療法士も興味があります。
<その他>
・不登校になって引きこもっている時に、話しかけられたらどうかとの質問に
笑いながらウザイです。
・大好きなサッカーをやりたくて高校に行ったのにケガをしてしまい学校に行
かなくなってしまった。
・子どもが引きこもっているけど、「暇だ、暇だ」と言い始めた。
子どもが引きこもっていても、心の状態が回復してくるとお子さんの言動に変
化が出てきます。その瞬間を見逃さないでくださいね。「毎日暇だ♪」「毎日
つまんない♪」そんな言葉が出てきたら大チャンスです(笑)
心が回復してきた証拠です。今こそ外に連れ出しましょう!単純に引きこもり
生活に飽きたんです(笑)その時は夜のドライブに誘ったり、映画を観に行っ
たり遠出をしてみて下さい。どんどん顔の表情が良くなるハズです。やっぱり
外はいいなと思えば自発で外に出られるようになります。そうなれば学校復帰
の一歩手前ですよ(^^)v

2021年11月17日
11月の富士宮「不登校相談会」のお知らせ♪
毎月第三木曜日、富士宮福祉会館にて19時~21時の日程で「生き活きクラ
ブ」(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!学校や公共機関
に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!無料
相談会ですので、お気軽にご参加下さい!予約不要です!富士市の方も参加出
来ます!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校と
は全く関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて
欲しい!そんなお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっておりま
す。最近の進学状況や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹
介させて頂いております!
不登校脱出マニュアルも出来ました!簡単な説明とマニュアルを配布しており
ます。是非ご参考に♪
日時: 11月18日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
※1F創作室での開催になります!
料金: 無料
ブ」(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!学校や公共機関
に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!無料
相談会ですので、お気軽にご参加下さい!予約不要です!富士市の方も参加出
来ます!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校と
は全く関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて
欲しい!そんなお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっておりま
す。最近の進学状況や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹
介させて頂いております!
不登校脱出マニュアルも出来ました!簡単な説明とマニュアルを配布しており
ます。是非ご参考に♪
日時: 11月18日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
※1F創作室での開催になります!
料金: 無料

2021年11月07日
漫画やアニメを見よう!
ゲームを時間規制するのは賛成しますが、漫画やアニメはどんどん見させて
欲しいなと思います。自分の人生を振り返っても、アニメの「タイガーマス
ク」やTVドラマの「北の国から」、それと手塚治虫さんの「火の鳥」なんかは
自分の人生に大きな影響を与えています!
なぜこんなことを書いているかというと、挫折した若者や不登校の子達と話を
しているとハマった漫画やアニメなどが無く、自分の人生の価値観やモデルと
なる生き方が中々見つからないからです。コーチングのワークに「モデリン
グ」という手法がありますが、モデルになる人がいないとやりずらい(笑)逆
にモデルとなる人がいると比較的早期に学校復帰や挫折から立ち直ることが出
来ます。
なぜ好きな漫画やアニメが無いかというと、TVを見させてないんですね。「勉
強」「勉強」と常に勉強が優先。ハマったことがない子は、熱中することを見
つけるのが難しく、そしてあまり感動しない…。人生のヒントがないんです。
意外と子どもにTVを見させないお母さんは多いですね(泣)
そんなお母さんに是非知って欲しいのは、今現役で看護学校に行っている子
達はTVドラマの「コードブルー」にハマって看護師になろうとしている子がメ
チャクチャ多いんですよ(笑)ドラマって素敵でしょう(^^)v

欲しいなと思います。自分の人生を振り返っても、アニメの「タイガーマス
ク」やTVドラマの「北の国から」、それと手塚治虫さんの「火の鳥」なんかは
自分の人生に大きな影響を与えています!
なぜこんなことを書いているかというと、挫折した若者や不登校の子達と話を
しているとハマった漫画やアニメなどが無く、自分の人生の価値観やモデルと
なる生き方が中々見つからないからです。コーチングのワークに「モデリン
グ」という手法がありますが、モデルになる人がいないとやりずらい(笑)逆
にモデルとなる人がいると比較的早期に学校復帰や挫折から立ち直ることが出
来ます。
なぜ好きな漫画やアニメが無いかというと、TVを見させてないんですね。「勉
強」「勉強」と常に勉強が優先。ハマったことがない子は、熱中することを見
つけるのが難しく、そしてあまり感動しない…。人生のヒントがないんです。
意外と子どもにTVを見させないお母さんは多いですね(泣)
そんなお母さんに是非知って欲しいのは、今現役で看護学校に行っている子
達はTVドラマの「コードブルー」にハマって看護師になろうとしている子がメ
チャクチャ多いんですよ(笑)ドラマって素敵でしょう(^^)v

2021年11月03日
10月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録
「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)
●本日の参加者10名(中3、中2生のお母さん、お父さん、中3生)
~19時スタート~
●お子さんの近況とお母さん(お父さん)の1ヶ月の振り返り
●質疑応答
●振り返りの中から気になったことをみんなでディスカッションしています!
<嬉しいお話>
・高校が決まりました! おめでとうございます!
・併願した高校の内定もらいました。とりあえずおめでとう!第一志望も頑張
って下さいね!
<その他>
・不登校直後はかなり精神的に不安定でしたが、少し落ち着いてきました。
・学校に復帰出来たけど、また充電期間に入りました(笑)
新聞の報道によれば、全国の不登校児童(小中)は19万6127人(8.
2%増)、自殺者は415人にのぼるそうです。また高校の中退者は年間4万
人(その後1割が引きこもり、6割がフリーター、3割は不明)だそうです。
大変な数ですね(泣)まずは家庭を安心・安全な場所にすることが大切です!
子どもの居場所をしっかり確保しましょう(^^)
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)
●本日の参加者10名(中3、中2生のお母さん、お父さん、中3生)
~19時スタート~
●お子さんの近況とお母さん(お父さん)の1ヶ月の振り返り
●質疑応答
●振り返りの中から気になったことをみんなでディスカッションしています!
<嬉しいお話>
・高校が決まりました! おめでとうございます!
・併願した高校の内定もらいました。とりあえずおめでとう!第一志望も頑張
って下さいね!
<その他>
・不登校直後はかなり精神的に不安定でしたが、少し落ち着いてきました。
・学校に復帰出来たけど、また充電期間に入りました(笑)
新聞の報道によれば、全国の不登校児童(小中)は19万6127人(8.
2%増)、自殺者は415人にのぼるそうです。また高校の中退者は年間4万
人(その後1割が引きこもり、6割がフリーター、3割は不明)だそうです。
大変な数ですね(泣)まずは家庭を安心・安全な場所にすることが大切です!
子どもの居場所をしっかり確保しましょう(^^)
