プロフィール
マッチャン
マッチャン
「やらないで後悔するより、やって後悔する方が良い!」「人は失敗からしか学べない」どんどんチャレンジして挫折して前向きに生きましょう!夢に向かってチャレンジしていく子ども達を全力でサポートします(^^)v
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

2023年03月24日

みんな行くけど高校って何だろう?

中2の不登校の子どもの素朴な疑問です。義務教育ではないので、行かなくて
も良いハズなのに…。多分あまり深く考えている人はいないかな。目的があれ
ば中学を卒業し、早く専門の道に入った方が良いと個人的には思います。

料理の道に進む人は早くから修行している人は多いですよね。大工さんもそ
う。職人の道は早めの方がいいかもしれないですね。スキルを学ぶのに時間が
掛かるので。

将来の目標がハッキリしている子達も高校に進学します。大学や専門学校に進
学して専門課程を学びたいなら高校はその通過点です。

一度社会に出てから、必要があって高校で学ぶ方もいます。今通信制の高校が
増えているので便利ですよね。何人か知り合いがおります。

高校はやりたいことがまだ見つからない子達にとってのモラトリアム期間
何かを見つけに行く場所なんだと理解しています。いろんな経験をして欲しい
ですよね。大切なことはこの3年間で将来に向けてのヒントを見つけること
学校の勉強からでは見つけられないなら、バイトやボランティアを始めとする
社会経験を積んで欲しいなと思います。

お子さんに「高校って何だろう?」と質問されたら皆さんは何て答えますか?


  


Posted by マッチャン at 14:06Comments(0)不登校発達障害

2023年03月21日

人を数字で評価するのはおかしい!

中学生からの質問です。確かに一理ある(笑)こう訊かれたら皆さんはどう答
えますか?数値化した方が自分の現在地は分かりやすいですよね。問題はその
数値をどう捉えるかが重要だと思います。

その数字を見て頑張る人もいれば、その数字を見てヤル気をなくす人がいま
す。数字で評価するのが問題ではなくて、その数字をどうしたいかが重要で
す。もちろん前向きに捉えて、なにくそ精神で頑張って欲しいと思います。

自分はコンサルタントの仕事もしていますが、数字はヤル気一つで簡単に変わ
ります。変わり始めると数字を見るのが楽しくなります!もちろん逆もありま
すが(笑)その時は自分や自分のやり方を変えるチャンス!です。

社会に出ても数字で評価されます。ましてやプロになれば数字でしか評価され
ません。野球の大谷選手も数字で評価されてます。難しい質問ですが、お母さ
んはお子さんに何と答えますでしょうか?




  


Posted by マッチャン at 14:27Comments(0)不登校発達障害

2023年03月19日

3月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録

いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした♪

本日の参加者9名
高校生、お父さん、お母さん、おばあちゃん

~19時スタート~
●近況報告
●高校生への質問会
●子どもの素朴な疑問をみんなで考える

<嬉しいお話>
・通信制高校に進学します
・卒業式に参加します
・不登校だった子が教師を目指して頑張っています!

~子どもの質問に真剣答えるということ~
「高校って何のためにあるの?」
「人を数値で評価するっておかしくない?」

子どもの質問はシンプルだけど核心を突いています。お母さんは子どもの質問
に真剣に答えていますでしょうか?適当に誤魔化してないですよね(笑)社会
はそんなものだとか…。今回は参加してくれた親御さん達と子どもの質問に対
してディスカッションをしました。

いろんな考え方があります。やっぱり難しいんですよ。でもキチンと答えれば
子どもも納得し頑張ってくれます。子どもの質問から逃げないこと。真正面か
ら向き合うこと。そしてしっかり考えて答えることが大切です。それでも疑問
が残れば、是非この場を有効に活用して欲しいなと思います♪


  


Posted by マッチャン at 09:59Comments(0)不登校相談会議事録

2023年03月05日

2023年前期富士市まちづくりセンター講座のご案内

珍しく番宣です(笑)今期、富士市のまちづくりセンターで講座を開催しますの
で、ご興味ある方参加をお待ちしております。なぜなら富士市では講座を開催
していないので(笑)募集期間は4月4日(火)~11日(火)です。料金は
無料で、定員は15名です。申し込みは電子申請、まちづくりセンター窓口、
社会教育課(教育プラザ内)窓口で申し込み出来ます。

XH12「子どものやる気応援講座」
【会場】吉永北まちづくりセンター
【受講料等】無料
【学習日】6月29日(木曜日)、7月27日(木曜日)、8月31日(木曜日)、9月28日
     (木曜日)、10月26日(木曜日)
【回数】全5回
【時間】9時30分から11時30分まで
【定員】15人
【講師】松本和也
【内容】子どもを応援したいけれど、中々上手くいかないという保護者、大人
    向けの初級講座です。子どもの視点から物事を見ることで、たくさんの
    ヒントを得られます。
【持ち物】特になし


  


2023年03月02日

3月の富士宮「不登校相談会」のお知らせ♪

毎月第三木曜日、富士宮福祉会館にて19時~21時の日程で「生き活きクラ
ブ」
(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!学校や公共機関
に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!無料
相談会ですので、お気軽にご参加下さい!予約不要です!富士市の方も参加出
来ます!

話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪

富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校と
は全く関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて
欲しい!そんなお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっておりま
す。最近の進学状況や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹
介させて頂いております!

不登校脱出マニュアルも出来ました!簡単な説明とマニュアルを配布しており
ます。是非ご参考に♪

日時: 3月16日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/
※1F創作室での開催になります!
料金: 無料

  


Posted by マッチャン at 10:47Comments(0)不登校無料相談会