2019年08月14日
子どもに教えるのではなく、考えさせるということ!
最近子ども達と話をしていると自分の意見が無かったり、自分の意思をキチンと相手
に伝えられない子が増えてきたと感じます。なぜこのようなことが起こるのでしょう
か?
どうしてもついつい教えてしまいますが、あらゆることを子どもに教えることは出来
ません。子育てが終了した方をインタビューしてみるとあれを忘れた、これを忘れた
と反省することも多いようです(笑)教えるというより「考える習慣」を身に付けさ
せてあげて下さい!
子どもの将来を考えると「教える」よりも「考えさせること!」の方がはるかに重要
です。考えさせると自分の意見が出て来て、自分の意思を相手に伝えるようになりま
す。それをお母さんがじっくり聴き、子どもの意見を尊重することで子どもが自分の
人生を歩むようになります。
「どう思う?」
「本当はどうしたいの?」
「どうなったらいいと思う?」
是非これをお母さんの口癖にして下さいね!頑張りましょう(^^)v
に伝えられない子が増えてきたと感じます。なぜこのようなことが起こるのでしょう
か?
どうしてもついつい教えてしまいますが、あらゆることを子どもに教えることは出来
ません。子育てが終了した方をインタビューしてみるとあれを忘れた、これを忘れた
と反省することも多いようです(笑)教えるというより「考える習慣」を身に付けさ
せてあげて下さい!
子どもの将来を考えると「教える」よりも「考えさせること!」の方がはるかに重要
です。考えさせると自分の意見が出て来て、自分の意思を相手に伝えるようになりま
す。それをお母さんがじっくり聴き、子どもの意見を尊重することで子どもが自分の
人生を歩むようになります。
「どう思う?」
「本当はどうしたいの?」
「どうなったらいいと思う?」
是非これをお母さんの口癖にして下さいね!頑張りましょう(^^)v

2019年08月01日
富士宮で「不登校の相談会」が開催されます!
毎月第三木曜日、富士宮福祉会館にて19時~21時の日程で「生き活きクラブ」
(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!無料相談会です。学校や公
共機関に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校とは全く
関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて欲しい!そん
なお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっております。最近の進学状況
や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹介させて頂いております(^^)v
日時: 8月15日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
料金: 無料

(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!無料相談会です。学校や公
共機関に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校とは全く
関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて欲しい!そん
なお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっております。最近の進学状況
や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹介させて頂いております(^^)v
日時: 8月15日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
料金: 無料
