プロフィール
マッチャン
マッチャン
「やらないで後悔するより、やって後悔する方が良い!」「人は失敗からしか学べない」どんどんチャレンジして挫折して前向きに生きましょう!夢に向かってチャレンジしていく子ども達を全力でサポートします(^^)v
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

2022年09月08日

8月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録

「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした♪

本日の参加者14名
お父さん、お母さん、おばあちゃん、先生、市会議員、県会議員

~19時スタート~
●近況報告
●合同相談会について(9月10日・富士開催)
●現場の先生への質問

<嬉しいお話>
・学校の先生が多数参加してくれました。新しい授業への取り組みを聞けて勉
強になりました。

~学校も変わりましょう!~
今回は学校の先生が多数参加して下さいました。学校の先生も教育現場におい
て様々な工夫をされている話を伺って頼もしく思います。今の教育に完全に欠
けているのは「子ども達の視点」で、楽しく学べて考える授業が増えるといい
なと思います。

今は正解のない時代!どんどん失敗させてあげて、そこから自分なりの正解を
子ども達に見つけて欲しいと思います。学校がディズニーランドのように楽しいところだったら喜んで行くかもね(^^)

頑張れ、先生!子ども達のためにも!


  


Posted by マッチャン at 14:53Comments(0)不登校相談会議事録

2022年07月27日

7月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録

「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした♪

本日の参加者14名
お父さん、お母さん、おばあちゃん、先生、市会議員

~19時スタート~
●近況報告
●新しく参加された方からの質問会(小・中)
●合同相談会の説明(9月富士にて開催)

<嬉しいお話>
・不登校を解消された親御さんが、経験談を一杯語ってくれました。
・久しぶりに学校の先生が参加してくれました。悩める親御さんの苦悩や学校
 というシステムを外れた子ども達の現状を認識してもらえたと思います。

小学生の不登校も非常に増えています!
今回は小学5年生で不登校になったお子さんの親御さんが参加してくれまし
た。最近は小学生の不登校が非常に増えています。ただ小学生は中学生と違っ
てあまり深刻な状態ではないのでご安心を。

理由は様々ですが、小学生はちょっとしたことで心が折れてしまいます。なの
で不安になると赤ちゃんがえりをしてお母さんにずっと引っ付いています。皆
さんウザがりますが(笑)2~3か月ぐらいかな。その内飽きます(笑)

元気になると「暇だ!」「暇だ!」と騒ぎます。これはもう心の状態が回復し
ている証拠です。そして最後に一押し!子どもの行きたい所ややりたいことに
付き合ったり、連れて行ってあげて下さい。それにも飽きたら学校に行きま
す。元々大した理由はないので(笑)面白いもので不登校になる前より逞しく
なりますよ。挫折は人を成長させますね(^^)v




  


Posted by マッチャン at 09:25Comments(0)不登校相談会議事録

2022年06月18日

6月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録

「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)

本日の参加者15名
高校生3名、お父さん、お母さん、おばあちゃん、県会議員

~19時スタート~
●近況報告
●新しく参加された方からの質問会(高校生達が答えてくれました)
●不登校の子達の進路状況

<嬉しいお話>
・高校生が3人来てくれて学校生活が楽しいと近況を語ってくれました♪
・新しく参加された方からの悩みや質問に高校生達がしっかりと答えてくれま
 した。成長したね(笑)

自分は自分の人生の主人公
今回は中3の不登校の親御さんが新たに3組参加して下さいました。悩みはや
はり進学のことでした。高校生達に進路を決めた時の状況や気持ち、決断理由
を話してもらいましたが、いろいろ参考になったようです。

ここでは最終的に志望校は全て子ども自身で決めてもらっています。親が決め
たら恨まれますよ(泣)親に出来ることは情報収集とサポートのみ。今不登校
の子どもが通える高校はかなり増えています。この会を通じて情報収集をして
頂ければと思います。学校の先生よりよっぽど詳しいですよ(笑)

でもまずは子ども達をゆっくり休ませて下さい。そして心の状態を回復させて
あげて下さい。それが最優先です(^^)v


  


Posted by マッチャン at 15:10Comments(0)不登校相談会議事録

2022年05月24日

5月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録

「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)

本日の参加者8名
高校生1名、お父さん、お母さん、おばあちゃん、市会議員

~19時スタート~
●GW後の近況
●学校生活と友達との関係
●今の学校の問題点と子ども達が直面している課題とは?

<嬉しいお話>
・巣立った子ども達が元気に楽しく高校生活を送れています♪
・素敵な先輩に出会えました♪
・友達が増えた♪

体験から学ぶ大切さ
今回は体験から学ぶ大切さを皆さんでディスカッションしました。知識として
あっても体験を伴わない知識ってあまり役に立たないですよね(泣)明らかに
今の子ども達は体験が不足しています。自分の好きなこと、得意なこと、そし
て自分は何が出来て、何が苦手なのか、実際やってみないと分かりません。逆
にやってみると簡単に分かります(笑)例として今年も多くの学生が就職しま
したが早くも壁にあたっています。学生時代は貴重な体験の場。学校生活だけ
ではなく、いろんなことに触れたり、チャレンジして欲しいと思います。
体験から学ぶことが自分を知る一番の近道です(^^)v


  


Posted by マッチャン at 12:04Comments(0)不登校相談会議事録

2022年04月27日

4月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録

「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)

本日の参加者7名
高校生1名、お父さん、お母さん、おばあちゃん、市会議員

~19時スタート~
●高校生活スタートの感想
●学校の雰囲気と友達との関係性
●改めて中学の不登校時代を振り返ってみると…

<嬉しいお話>
・静岡の高校に元気に電車通勤が出来ている。
・友達も出来ました!

<その他>
・春休みを利用して東京に遊びに行けた。最終的には夢の日本一周一人旅を
 実現したい♪

今回は市会議員さんと現状の学校の問題点を共有しました。今現在の学校の教
育現場に欠けているのは、大人目線で「子ども達の視点がない」ことだと思い
ます。子ども目線で学校を見てみるといろんな問題があることに気付きます。

子ども達には学校に行く権利もあれば、学校に行かない権利もあります。是非
子ども達に選ばれる学校になって欲しいなと切に願います。子ども目線を導入
するだけでかなりの部分は改善出来ると信じています!

また中学の不登校の子ども達の卒業式の話を聞きました。校長室で卒業証書を
もらいましたが(学校によって違う)、親達の複雑な心境に心を痛めます。会
に参加してくれて晴れ晴れとした気持ちで卒業式に参加された親御さん達を見
て思うのは、この会があって良かったなとしみじみ思いました(笑)



  


Posted by マッチャン at 12:00Comments(0)不登校相談会議事録

2022年03月30日

3月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録

「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)

本日の参加者6名
(中3)当事者1名、お父さん、お母さん、おばあちゃん

~19時スタート~
●明日卒業式ということでどうするかを確認しました。
●高校生活スタートまでにやってみたいこと!
●旅行の思い出話!?

<嬉しいお話>
・卒業式は自分の意思で参加すると決めたこと。

<その他>
・明日卒業式で参加出来なかった子も多いですが、自分の意思で参加、不参加
 を決められたことは良かったと思います。

長年不登校の子に関わっていると「卒業式」の問題は大きな話題になります。
参加しなくてもいいんじゃないかなと我々大人は思いますが(笑)本人に決断
させることが一番大事
です。自分の人生なので自分で決断し、自分で責任を取
ればいいと考えています。卒業式自体にあまり意味はないと思いますが、子ども
達自身がしっかり考え、自分で決断出来たことを誇りに思います。次のステップ
でも自分で決断し、自分の人生を大いに楽しんで欲しいと思います。
とりあえず卒業おめでとう♪



  


Posted by マッチャン at 10:45Comments(0)不登校相談会議事録

2022年02月27日

2月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録

「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)

本日の参加者10名
(中3)当事者3名、お父さん、お母さん、おばあちゃん

~19時スタート~
●今回は来月中学卒業ということで3年間の振り返りをしました。
●中3当事者の振り返り
●お父さん、お母さん、おばあちゃんの振り返り

<嬉しいお話>
・全員無事に高校合格しました。オメデトー!!!
(参考まで:つくば開成高校、星陵高校、飛龍高校三島スクール、KTCあおぞ
ら高等学院)

<その他>
・高校で不登校になってしまった子も通信制高校に入り直しました。
・卒業式に参加するかどうかは考え中(笑)

それぞれが目的を持って高校に進学出来ること本当に嬉しく思います。中学も
過ぎてしまえばあっという間ですね。今回は来月中学卒業ということもあり、
3年間の振り返りをしました。家にこもっていて苦しかった日々や心の葛藤、
高校に行く楽しみを皆で共有しました。「青春したい♪」とみんなが口々に
言っていたので、是非高校生活を楽しんで欲しいと思います!

お父さん、お母さんも不登校時代の苦しい胸の内を語ってくれましたが、良い
人生勉強だったと確信しています(笑)親が変われたことが現状を打破する突
破口だったと思います。これからも子ども達は挫折したり傷ついたりすること
もある思います。学んだことを活かしながら温かく見守り応援してあげて下さ
いね。子ども達の今後の活躍を楽しみにしています!

3年間ご苦労様でした(^^)v


  


Posted by マッチャン at 14:47Comments(0)不登校相談会議事録

2022年02月03日

1月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録

「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)

本日の参加者11名
(中3)当事者3名、お父さん、お母さん、おばあちゃん

~19時スタート~
●お子さんの近況とお母さん(お父さん)の1ヶ月の振り返り
●質疑応答
●振り返りの中から気になったことをみんなでディスカッションしています!

<嬉しいお話>
・2月1日の受験に向けて頑張っている姿が頼もしかったです。
・自分の気持ちをだんだん表現出来るようになりました。

<その他>
・2月1日の高校受験に向けて面接の練習をしました。

今回は1時間程、2月1日に高校受験をする子ども達に面接の練習をしまし
た。絶対受かる面接練習です!過去に高校受験、大学受験、就職面接等、誰一
人も落ちた子はいないんです。ちょっと自慢(笑)受かるコツはヤル気を言葉に
乗せるということ。コツを掴めば物凄く相手に伝わります。

自分の思いを相手に伝えることを苦手としている学生は多いですが、面接練習
は良い学びです。ポイントは「なぜそれをやりたいか?」「何をしに進学した
いか?」
を明確にすること。自分の内面を探ってもらって理由を明確にしま
す。そしてそれに自分の思いを乗せてキチンと言葉にするということ!最後に
皆さんの前でリハーサルしましたが、思いのこもった受け答えをみて大感動で
した(^^)v


  


Posted by マッチャン at 10:33Comments(0)不登校相談会議事録

2021年12月23日

12月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録

「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)

本日の参加者12名
(中3)当事者4名、お父さん、お母さん、おばあちゃん

~19時スタート~
●お子さんの近況とお母さん(お父さん)の1ヶ月の振り返り
●質疑応答
●振り返りの中から気になったことをみんなでディスカッションしています!

<嬉しいお話>
・今回は不登校だった子ども達が全て参加してくれたので、子ども達に近況を
 聞きました。
・本格的に通信制高校の学校訪問を始めました。

<その他>
・通信制高校への入学は決まったけど、学科をどうするか検討中。
・全日制の高校と通信制高校を併願するけど、全日制の高校へ行きたい。
・私立の進学校を受験するけど少し不安。

今回は相談に来てくれていた方のお子さん達が全員来てくれました。初めて!
神回です(笑)そんな日がくるんですね(^^)


子ども達自身に近況を語ってもらいましたが、顔の表情を見ていると非常にイ
キイキしていました。「もう大丈夫!」そんな感じです。親御さんも嬉しそう
でしたが、自分たちも長年やってきて、自分たちのアドバイスが正しかったと
立証されたような気分でとても嬉しかったです。後は元気に巣立ってくれ(笑)

  


Posted by マッチャン at 20:48Comments(0)不登校相談会議事録

2021年11月24日

11月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録

「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)

本日の参加者11名
(中3、高1)当事者2名、お父さん、お母さん、おばあちゃん

~19時スタート~
●お子さんの近況とお母さん(お父さん)の1ヶ月の振り返り
●質疑応答
●振り返りの中から気になったことをみんなでディスカッションしています!

<嬉しいお話>
・坂本龍馬が大好きで高知県に行ったので、今度は長崎に行きたい。将来は日
 本一周してみたいです。
・将来は看護師になりたい。また理学療法士も興味があります。

<その他>
・不登校になって引きこもっている時に、話しかけられたらどうかとの質問に
 笑いながらウザイです。
・大好きなサッカーをやりたくて高校に行ったのにケガをしてしまい学校に行
 かなくなってしまった。
・子どもが引きこもっているけど、「暇だ、暇だ」と言い始めた。

子どもが引きこもっていても、心の状態が回復してくるとお子さんの言動に変
化が出てきます。その瞬間を見逃さないでくださいね。「毎日暇だ♪」「毎日
つまんない♪」そんな言葉が出てきたら大チャンスです(笑)

心が回復してきた証拠です。今こそ外に連れ出しましょう!単純に引きこもり
生活に飽きたんです(笑)その時は夜のドライブに誘ったり、映画を観に行っ
たり遠出をしてみて下さい。どんどん顔の表情が良くなるハズです。やっぱり
外はいいなと思えば自発で外に出られるようになります。そうなれば学校復帰
の一歩手前ですよ(^^)v



  


Posted by マッチャン at 17:25Comments(0)不登校相談会議事録