2021年11月03日
10月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録
「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)
●本日の参加者10名(中3、中2生のお母さん、お父さん、中3生)
~19時スタート~
●お子さんの近況とお母さん(お父さん)の1ヶ月の振り返り
●質疑応答
●振り返りの中から気になったことをみんなでディスカッションしています!
<嬉しいお話>
・高校が決まりました! おめでとうございます!
・併願した高校の内定もらいました。とりあえずおめでとう!第一志望も頑張
って下さいね!
<その他>
・不登校直後はかなり精神的に不安定でしたが、少し落ち着いてきました。
・学校に復帰出来たけど、また充電期間に入りました(笑)
新聞の報道によれば、全国の不登校児童(小中)は19万6127人(8.
2%増)、自殺者は415人にのぼるそうです。また高校の中退者は年間4万
人(その後1割が引きこもり、6割がフリーター、3割は不明)だそうです。
大変な数ですね(泣)まずは家庭を安心・安全な場所にすることが大切です!
子どもの居場所をしっかり確保しましょう(^^)
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)
●本日の参加者10名(中3、中2生のお母さん、お父さん、中3生)
~19時スタート~
●お子さんの近況とお母さん(お父さん)の1ヶ月の振り返り
●質疑応答
●振り返りの中から気になったことをみんなでディスカッションしています!
<嬉しいお話>
・高校が決まりました! おめでとうございます!
・併願した高校の内定もらいました。とりあえずおめでとう!第一志望も頑張
って下さいね!
<その他>
・不登校直後はかなり精神的に不安定でしたが、少し落ち着いてきました。
・学校に復帰出来たけど、また充電期間に入りました(笑)
新聞の報道によれば、全国の不登校児童(小中)は19万6127人(8.
2%増)、自殺者は415人にのぼるそうです。また高校の中退者は年間4万
人(その後1割が引きこもり、6割がフリーター、3割は不明)だそうです。
大変な数ですね(泣)まずは家庭を安心・安全な場所にすることが大切です!
子どもの居場所をしっかり確保しましょう(^^)

2021年09月23日
9月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録
「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)
●本日の参加者10名(中3、中2生のお母さん、お父さん、中3生)
~19時スタート~
●お子さんの近況とお母さん(お父さん)の1ヶ月の振り返り
●質疑応答
●振り返りの中から気になったことをみんなでディスカッションしています!
<嬉しいお話>
・頑張って学校に行って、部活も頑張っています♪
<その他>
・ずっと引きこもっていたけど、急に学校に行きだした。逆に心配です。
・中3で不登校になった。進路の時期だけど、まだ話し合っていない。
・合同相談会がコロナで中止になってしまった。参加して話をきく予定が狂っ
てしまった。早く学校訪問して話を聞きたいです。
最近、個人的には高校生のお子さんをもつお母さんの相談が増えています。高
校へ進学したけど、高2くらいで学校の勉強についていけなくなった。好きな
分野を学びたくて高校に行ったけどついていけなくなった…。どうしたらよい
でしょうか?という相談です。
通信の学校へ入り直すか、もう学校は諦めて就職するか。親も本当に大変です
ね(泣)でも親御さんへの答えはいつも一緒です!
お子さんに「何の制約もなかったら本当はどうしたいの?」と訊いて下さいと
お答えています。お子さんは自分の人生の主人公です!自分の人生なので自分
で決断させること。間違がっても親が決めないで下さいね。一生恨まれてしま
いますよ(笑)時間が掛かっても本人が決めることが、この先の人生にとってプ
ラスになります(^^)v
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)
●本日の参加者10名(中3、中2生のお母さん、お父さん、中3生)
~19時スタート~
●お子さんの近況とお母さん(お父さん)の1ヶ月の振り返り
●質疑応答
●振り返りの中から気になったことをみんなでディスカッションしています!
<嬉しいお話>
・頑張って学校に行って、部活も頑張っています♪
<その他>
・ずっと引きこもっていたけど、急に学校に行きだした。逆に心配です。
・中3で不登校になった。進路の時期だけど、まだ話し合っていない。
・合同相談会がコロナで中止になってしまった。参加して話をきく予定が狂っ
てしまった。早く学校訪問して話を聞きたいです。
最近、個人的には高校生のお子さんをもつお母さんの相談が増えています。高
校へ進学したけど、高2くらいで学校の勉強についていけなくなった。好きな
分野を学びたくて高校に行ったけどついていけなくなった…。どうしたらよい
でしょうか?という相談です。
通信の学校へ入り直すか、もう学校は諦めて就職するか。親も本当に大変です
ね(泣)でも親御さんへの答えはいつも一緒です!
お子さんに「何の制約もなかったら本当はどうしたいの?」と訊いて下さいと
お答えています。お子さんは自分の人生の主人公です!自分の人生なので自分
で決断させること。間違がっても親が決めないで下さいね。一生恨まれてしま
いますよ(笑)時間が掛かっても本人が決めることが、この先の人生にとってプ
ラスになります(^^)v

2021年08月26日
8月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録
「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)
●本日の参加者10名(中3、中2生のお母さん、お父さん、中3生)
~19時スタート~
●お子さんの近況とお母さん(お父さん)の1ヶ月の振り返り
●質疑応答
●振り返りの中から気になったことをみんなでディスカッションしています!
・9月4日(土)に富士で開催される「合同相談会」の開催が中止になりまし
た。一部人気のある不登校専門の高校は早めに試験を実施しており、競争率
が非常に高くなっております。早めに学校訪問をした方がいい。
<嬉しいお話>
・子どもが中1と中2の時しっかり休んだおかげて、中3の今の時期になって
非常に活動的になってきた(笑)
<その他>
・子どもが部屋に引きこもってしまっているので中々会えない。食事はどうし
たらよいか?
・学校訪問を2校行っただけなのにもう進路を決めている。もっと見た方が
いいか?
中3の進路選択の時期になってみんな動きだしています!中1、中2の時しっ
かり休んだおかげて心の状態は良好です。良い心の状態で進路を選択出来るこ
とは本人にとって幸せなことだと思います。「子どもは子どもの人生の主人
公」です。進路の最終決断はお子さんに決めさせてあげて下さい。自分で決断
し自分で責任を取ること。これは自立への第一歩になります!!

議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)
●本日の参加者10名(中3、中2生のお母さん、お父さん、中3生)
~19時スタート~
●お子さんの近況とお母さん(お父さん)の1ヶ月の振り返り
●質疑応答
●振り返りの中から気になったことをみんなでディスカッションしています!
・9月4日(土)に富士で開催される「合同相談会」の開催が中止になりまし
た。一部人気のある不登校専門の高校は早めに試験を実施しており、競争率
が非常に高くなっております。早めに学校訪問をした方がいい。
<嬉しいお話>
・子どもが中1と中2の時しっかり休んだおかげて、中3の今の時期になって
非常に活動的になってきた(笑)
<その他>
・子どもが部屋に引きこもってしまっているので中々会えない。食事はどうし
たらよいか?
・学校訪問を2校行っただけなのにもう進路を決めている。もっと見た方が
いいか?
中3の進路選択の時期になってみんな動きだしています!中1、中2の時しっ
かり休んだおかげて心の状態は良好です。良い心の状態で進路を選択出来るこ
とは本人にとって幸せなことだと思います。「子どもは子どもの人生の主人
公」です。進路の最終決断はお子さんに決めさせてあげて下さい。自分で決断
し自分で責任を取ること。これは自立への第一歩になります!!

2021年07月22日
7月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録
「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)
●本日の参加者8名(中3、中2生のお母さん、お父さん)
~19時スタート~
●お子さんの近況とお母さん(お父さん)の1ヶ月の振り返り
●質疑応答
●振り返りの中から気になったことをみんなでディスカッションしています!
・今回はまず9月4日(土)に富士で開催される「合同相談会」の話を最初に
しました。進学希望の高校の下見をされているお子さんもいらっしゃるので、
その時の反応やその他の高校の情報交換をしました。教室長や担当の方の熱意
に触れると子ども達もだんだんと行きたい学校が絞られてきます(^^)v
<嬉しいお話>
・中学校には行かないと決断したけど、高校はキチンと通いたいと張り切って
います♪
・実際に下見をして担当の方と一杯お話をしました。行きたいという高校も見
つかりました!でももっと他の高校も見た方が良いですよね?
<その他>
・天候が不安定で、子どものメンタルも不安定。何か良い方法は?
・不登校の子どもが引きこもってる部屋にエアコンを付けた方がいい?
最近は高校で不登校になる子や大学に進学したけど中退をする学生も増えてい
ます。「なんで高校に行くの?」「なんで大学に行くの?」進学を希望する前
に、高校や大学に行く意味を、今一度子どもと一緒に考えてみるといいと思い
ます。将来やりたい仕事や学びたい事がハッキリとイメージ出来ていないと、
ちょっとした事で行き詰まる傾向があります。ご参考まで♪

議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)
●本日の参加者8名(中3、中2生のお母さん、お父さん)
~19時スタート~
●お子さんの近況とお母さん(お父さん)の1ヶ月の振り返り
●質疑応答
●振り返りの中から気になったことをみんなでディスカッションしています!
・今回はまず9月4日(土)に富士で開催される「合同相談会」の話を最初に
しました。進学希望の高校の下見をされているお子さんもいらっしゃるので、
その時の反応やその他の高校の情報交換をしました。教室長や担当の方の熱意
に触れると子ども達もだんだんと行きたい学校が絞られてきます(^^)v
<嬉しいお話>
・中学校には行かないと決断したけど、高校はキチンと通いたいと張り切って
います♪
・実際に下見をして担当の方と一杯お話をしました。行きたいという高校も見
つかりました!でももっと他の高校も見た方が良いですよね?
<その他>
・天候が不安定で、子どものメンタルも不安定。何か良い方法は?
・不登校の子どもが引きこもってる部屋にエアコンを付けた方がいい?
最近は高校で不登校になる子や大学に進学したけど中退をする学生も増えてい
ます。「なんで高校に行くの?」「なんで大学に行くの?」進学を希望する前
に、高校や大学に行く意味を、今一度子どもと一緒に考えてみるといいと思い
ます。将来やりたい仕事や学びたい事がハッキリとイメージ出来ていないと、
ちょっとした事で行き詰まる傾向があります。ご参考まで♪

2021年06月24日
6月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録
「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)
●本日の参加者11名(高1、中3、中2生のお母さん、お父さん)
~19時スタート~
●お子さんの近況とお母さん(お父さん)の1ヶ月の振り返り
●質疑応答
●振り返りの中から気になったことをみんなでディスカッションしています!
子どもに細々した躾をしてきたが、子どものためになっていなかった。本当に
伝えたかったこととは?
<嬉しいお話>
無理して学校に行かなくていいよと子どもに伝えたら、反発していた子ども
も安心し少しずつ会話が出来るようになった。
<その他>
塾を辞めさせ、子どもの好きな部活や好きなこと(ロボット教室等)をさせると
子どもがイキイキしだした。子育ても楽になった♪
新しく参加する方が増えてきました。2年くらい参加されてるお母さん、お父
さんより実体験を交えたお話は大変参考になるようです。いろんな事を伝えて
きた僕たちも大変励まされます!
もしも不登校で悩まれているお母さん、お父さんがいましたら是非参加されて
みると良いと思います。解決するヒントが見つかると思います。また会では目
先の不登校を解消することより、将来的に子どもが活躍出来るために、この状
況を活かしてどんなことが出来るか、どんな子どもの可能性があるかもディス
カッションしています。楽しい会ですので深刻にならず参加して下さいませ。
お待ちしております(*^^)v

議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)
●本日の参加者11名(高1、中3、中2生のお母さん、お父さん)
~19時スタート~
●お子さんの近況とお母さん(お父さん)の1ヶ月の振り返り
●質疑応答
●振り返りの中から気になったことをみんなでディスカッションしています!
子どもに細々した躾をしてきたが、子どものためになっていなかった。本当に
伝えたかったこととは?
<嬉しいお話>
無理して学校に行かなくていいよと子どもに伝えたら、反発していた子ども
も安心し少しずつ会話が出来るようになった。
<その他>
塾を辞めさせ、子どもの好きな部活や好きなこと(ロボット教室等)をさせると
子どもがイキイキしだした。子育ても楽になった♪
新しく参加する方が増えてきました。2年くらい参加されてるお母さん、お父
さんより実体験を交えたお話は大変参考になるようです。いろんな事を伝えて
きた僕たちも大変励まされます!
もしも不登校で悩まれているお母さん、お父さんがいましたら是非参加されて
みると良いと思います。解決するヒントが見つかると思います。また会では目
先の不登校を解消することより、将来的に子どもが活躍出来るために、この状
況を活かしてどんなことが出来るか、どんな子どもの可能性があるかもディス
カッションしています。楽しい会ですので深刻にならず参加して下さいませ。
お待ちしております(*^^)v

2021年05月26日
5月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録
「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。大体こんな事やっています(笑)
●本日の参加者9名(中2、中3生のお母さん、お父さん他)
~19時スタート~
●お子さんの近況とお母さん(お父さん)の1ヶ月の振り返り
●質疑応答
●振り返りの中から気になったことをみんなでディスカッションしています。
・部屋に引きこもってるけど部屋から出すには?
・子どもが急に不登校、仕事を辞めた方がいい?
<嬉しいお話>
・不登校を活用して、息子の料理のレパートリーが増える(笑)
・学校に復帰し、好きな部活を頑張る!
<その他>
・不登校の子どもが多く通う高校の下見に行った。ビルに入ってる高校より学
校タイプの高校の方に行きたい。
話した内容の極々僅かですが、雰囲気が伝わるといいな♪
学校復帰した子どもの近況等、お子さんの不登校に悩んでいるお母さん、お父
さんにはタイムリーな内容だと思います。他では聞けない話も多いので、皆さ
ん「来て良かった!」「心が軽くなった!」と言って帰られました。今日聞い
た話を参考に行動に移してもらって、来月また情報交換しながら学びを深めた
り、次の行動のヒントを見つけたりしています(^^)v

議事録をあげておきますね。大体こんな事やっています(笑)
●本日の参加者9名(中2、中3生のお母さん、お父さん他)
~19時スタート~
●お子さんの近況とお母さん(お父さん)の1ヶ月の振り返り
●質疑応答
●振り返りの中から気になったことをみんなでディスカッションしています。
・部屋に引きこもってるけど部屋から出すには?
・子どもが急に不登校、仕事を辞めた方がいい?
<嬉しいお話>
・不登校を活用して、息子の料理のレパートリーが増える(笑)
・学校に復帰し、好きな部活を頑張る!
<その他>
・不登校の子どもが多く通う高校の下見に行った。ビルに入ってる高校より学
校タイプの高校の方に行きたい。
話した内容の極々僅かですが、雰囲気が伝わるといいな♪
学校復帰した子どもの近況等、お子さんの不登校に悩んでいるお母さん、お父
さんにはタイムリーな内容だと思います。他では聞けない話も多いので、皆さ
ん「来て良かった!」「心が軽くなった!」と言って帰られました。今日聞い
た話を参考に行動に移してもらって、来月また情報交換しながら学びを深めた
り、次の行動のヒントを見つけたりしています(^^)v
