2022年12月18日
12月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録
「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした♪
●本日の参加者9名
お父さん、お母さん、おばあちゃん、先生(中学・高校)、市会議員
~19時スタート~
●近況報告
●小学生の不登校が長期化するとどんな影響が?
●答えがない時代に子どもに必要な教育とは?
<嬉しいお話>
・通信制高校に下見に行けた
・アルバイトを始めた
・高校には楽しく行けている
~親は勇気と選択肢を持ち続ける~
中三生はいよいよ高校受験が近づいてきました。進路決定の時期です。でもこ
の時期になってもまだ心の状態が上がってこない子がいます。なぜかというと
もう少し休養が必要なので(泣)無理して中2、中3まで行ったので心が相当
疲弊しています。そう考えると中1から不登校になった子達は元気です(笑)
おかしなものですね。
でも焦りは禁物。そして親が最後まで諦めないこと。ダメだったら1年先延ば
しにすればいいんです。勿論最終手段ですが。親が諦めたらそこで終わって
しまいます。親は最後まで諦めず「勇気」と「選択肢」を持っていて欲しいと
思います。不思議なもので最後には必ず高校に行くと言うと思いますよ!
なぜなら高校に行かなかった子を見たことないので(笑)

議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした♪
●本日の参加者9名
お父さん、お母さん、おばあちゃん、先生(中学・高校)、市会議員
~19時スタート~
●近況報告
●小学生の不登校が長期化するとどんな影響が?
●答えがない時代に子どもに必要な教育とは?
<嬉しいお話>
・通信制高校に下見に行けた
・アルバイトを始めた
・高校には楽しく行けている
~親は勇気と選択肢を持ち続ける~
中三生はいよいよ高校受験が近づいてきました。進路決定の時期です。でもこ
の時期になってもまだ心の状態が上がってこない子がいます。なぜかというと
もう少し休養が必要なので(泣)無理して中2、中3まで行ったので心が相当
疲弊しています。そう考えると中1から不登校になった子達は元気です(笑)
おかしなものですね。
でも焦りは禁物。そして親が最後まで諦めないこと。ダメだったら1年先延ば
しにすればいいんです。勿論最終手段ですが。親が諦めたらそこで終わって
しまいます。親は最後まで諦めず「勇気」と「選択肢」を持っていて欲しいと
思います。不思議なもので最後には必ず高校に行くと言うと思いますよ!
なぜなら高校に行かなかった子を見たことないので(笑)

Posted by マッチャン at 13:06│Comments(0)
│不登校相談会議事録