2017年06月16日
子どもの人生、お母さんの人生
Q1:「お母さんの自分自身の人生満足度は何点くらいでしょうか?」
Q2:「お母さんの人生で子どもの占める割合は?」
今現在お子さんが不登校だとしたら、Q1の人生満足度は低く、Q2の子どもの占める
割合は比較的高いのかも知れませんね。
「課題の分離」という考え方がありますが、子どもは子どもの人生を、お母さんはお
母さんの人生を生きて欲しいなと思います。
結果から見るとお母さん自身が自分の人生を楽しんでいると、子ども達も比較的早く
不登校の状態から脱出出来るようです。
家でお母さんが悲しみに暮れているより、楽しんでイキイキしている方が子ども達も
気楽だし、自分もお母さんを見習って「人生楽しまないと♪」と思うのかも知れませ
んね!
お母さんの顔の表情を見るだけで、お子さんがどんな状態か分かるんですよ。
まずは自分の人生を楽しんで下さい!そして楽しかったら子どもも一緒に連れていっ
てあげて下さい。そこからだんだんと生きる力が戻ってくると思いますよ(^^)v

Q2:「お母さんの人生で子どもの占める割合は?」
今現在お子さんが不登校だとしたら、Q1の人生満足度は低く、Q2の子どもの占める
割合は比較的高いのかも知れませんね。
「課題の分離」という考え方がありますが、子どもは子どもの人生を、お母さんはお
母さんの人生を生きて欲しいなと思います。
結果から見るとお母さん自身が自分の人生を楽しんでいると、子ども達も比較的早く
不登校の状態から脱出出来るようです。
家でお母さんが悲しみに暮れているより、楽しんでイキイキしている方が子ども達も
気楽だし、自分もお母さんを見習って「人生楽しまないと♪」と思うのかも知れませ
んね!
お母さんの顔の表情を見るだけで、お子さんがどんな状態か分かるんですよ。
まずは自分の人生を楽しんで下さい!そして楽しかったら子どもも一緒に連れていっ
てあげて下さい。そこからだんだんと生きる力が戻ってくると思いますよ(^^)v

Posted by マッチャン at 10:46│Comments(0)
│不登校