不登校の相談会に来てくれるお母さんが言っていました。ここに来ると一か月溜まっ
たストレスが発散できると(笑)お母さんも大変ですよね!一人で抱え込まず、みん
なの意見を参考にしながら実践されると、面白いもので必ず良い方向に行きますよ♪
③子どもとの距離感を少し広げよう!
不登校になった当初は子どもは傷ついており、あまり干渉するとかえって逆効果。少
し距離を取って下さい。回復期に入ったら少し距離を縮め、子どもの話をじっくり聴
いてあげて下さい!
(初期は広げ、回復期は近づく)
心配のあまりしつこく原因を詮索するお母さんも多いですが、かえって逆効果。余計
に子どもの心を傷つけてしまいます。お気持ちはよく分かりますよ!まずはひどい風
邪だと思ってゆっくり休ませてあげて下さい(笑)落ち着いてきたら子どもの方から
何か言ってくると思います。そしたらじっくり話を聴いてあげて下さい。その時に焦
りは禁物!なんとかして子どもを早く学校に行かせようとすると、お子さんに
お母さ
んの本心を見透かされてしまいます(笑)そうなると親は理解してくれない、言って
も無駄なんだとだんだん本心を言わなくなります。心の扉が閉まっていきます(笑)
そうではなく、じっくり話を聴いて「本当はどうしたいの?」「どうなったらい
い?」と訊いてみて下さい。親と考え方が違っても極力子どもの意見を優先させて下
さい!子どもに決断させてあげて下さい。学校より大切な子どもの将来に向けた自立
の第一歩になります(^^)v