子どもに教えるのではなく、考えさせるということ!

マッチャン

2019年08月14日 15:23

最近子ども達と話をしていると自分の意見が無かったり、自分の意思をキチンと相手
に伝えられない子が増えてきたと感じます。なぜこのようなことが起こるのでしょう
か?

どうしてもついつい教えてしまいますが、あらゆることを子どもに教えることは出来
ません。子育てが終了した方をインタビューしてみるとあれを忘れた、これを忘れた
と反省することも多いようです(笑)教えるというより「考える習慣」を身に付けさ
せてあげて下さい!

子どもの将来を考えると「教える」よりも「考えさせること!」の方がはるかに重要
です。考えさせると自分の意見が出て来て、自分の意思を相手に伝えるようになりま
す。それをお母さんがじっくり聴き、子どもの意見を尊重することで子どもが自分の
人生を歩むようになります。

「どう思う?」
「本当はどうしたいの?」
「どうなったらいいと思う?」


是非これをお母さんの口癖にして下さいね!頑張りましょう(^^)v


関連記事