「大丈夫?」と「大丈夫!」の違い

マッチャン

2019年05月24日 11:00

グループホーム発行の新聞を読みながらブログを書いています。「認知症」について
のお話なのですが、とても考えさせられる内容でした。それは当事者に対する声掛け
の大切さについて書かれている記事でした。

「認知症」と診断されると何をやるにしても「大丈夫?」と常に回りから声を掛けら
れるようになります。本当は全然出来る事なのに常に「大丈夫?」と問い掛けられる
と不安になり、間違っているかもしれない、迷惑をかけているかもしれないと思い、
出来ることも段々出来なくなっていくそうです(泣)逆に他の当事者の方に「自分も
同じでした。大丈夫!」と言ってもらうと安心して行動したり、自分の言葉で話して
くれるようになるそうです!

「大丈夫?」と「大丈夫!」は何が違うのでしょう?

「大丈夫?」は根底に不信があり、問い続けると不安と依存を助長してしまいます。
「大丈夫!」は安心と自信を与える声掛けで積極的に行動出来るようになります。翻
って皆さんはどちらの大丈夫を多く使っていますでしょうか?

不登校の子や発達障害の子は比較的自己肯定感が低い子が多いです。不安をあおる
「大丈夫?」より安心と自信を与える「大丈夫!」を多く使ってみましょう!お母さ
んが笑顔で「何があっても大丈夫だよ!」と言ってくれたらお子さんも安心して行動
出来るようになりますよ!是非試してみて下さいね♪


関連記事