ヘルプとサポートの違い!
子育てにおいて「ヘルプ」型と「サポート」型の違いをご存知でしょうか。
不登校の子のお母さんとよくお話をするのですが、ほとんどが「ヘルプ」型です。
子どもの先回りをして常に子どもを助け、傷つかないよう、失敗しないよう先手先手
で子どもを助けていきます。一見すると素晴らしいお母さんなのですが、子どもを常
に「弱い存在」として扱っているんですね。なので子どもは非常に繊細で精神的に弱
いです。
アドラーは言っています。「人は失敗からしか学ぶことは出来ない」と。
「ヘルプ」し過ぎると、子ども達から「失敗から学ぶ」という機会を奪ってしまいま
す。いろんな経験を積めないと子ども自身の成長も妨げられてしまいます。
子ども思いのお母さんが多いので、ちょっと切ないですよね(泣)
翻って子育て上手なお母さんはどうでしょう?
子どもの好きなようにさせて、見守りながら、必要な時にはしっかりサポート!
「あなたなら出来るでしょう!」そんな会話をよく耳にします。子どもを「強い
存在」だと信じて応援しているんですね。
そんなお母さん育てられた子は精神的に自立しているんですよ。
打たれ強い(笑)元気一杯ですね!
お母さん自身の育てられ方にも関係あるんですが、意識して「ヘルプ」型から
「サポート」型に接し方を変えてみて下さい。必ずお子さんに変化があらわれ
ますよ(^^)v
関連記事